広告 知らないと損な育児グッズ

寝かしつけの神アイテムは1歳なら5つ!楽になる使い方やスヤスヤ眠る方法を紹介

このページにはプロモーションが含まれています。

1歳の寝かしつけをする時に役立つ神アイテムと呼ばれる人気グッズやその使い方、スヤスヤ眠るためにはどうすればいいか方法を紹介していきます。

「1歳頃ってスムーズに寝てくれるにはどうすればいいんだろう?何歳から楽になるのかな…」と悩んでいませんか。

悩み

  • 子どもがスムーズに眠る神アイテムを教えて
  • 寝かしつけ最強の方法が知りたい
  • 1歳の寝かしつけはどうすればいいの?
  • 寝かしつけって何歳から楽になる?

たしかに、なかなか寝てくれない1歳頃の子どもにピッタリの眠れるアイテムや方法を知って、親子で穏やかなねんねの時間にしたいですよね。

そこで、ねんねに役立つ神アイテムや寝かしつけ最強の方法、何歳から楽になるのか、そのためのアプローチ法など徹底的に調べてみました。

この記事でわかること

  • 神アイテムは5つある
  • 寝かしつけ最強の方法は3つ
  • 1歳は習慣と環境を整えるとスムーズに寝てくれる
  • 寝かしつけが楽になるのは3歳以降

「赤ちゃんがなかなか寝てくれない!どうやったらスヤスヤ眠ってくれるの?」と気になっているあなたのために、さらに詳しく紹介していきます。

寝かしつけの神アイテムは1歳ならブランケットなど5選

1歳前後の赤ちゃんの寝かしつけに役立つ「神アイテム」と呼ばれる人気のグッズは、ブランケットや音楽が鳴るぬいぐるみ、赤ちゃん用ホームシアターなど5つあります。

神アイテム4選

  • エンジェルディア ブランキーベビーブランケット
  • いっしょにねんねぐっすりメロディ(くまのプーさん)
  • 天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ&ライト ディズニーキャラクターズ
  • おやすみエレン 魔法のぐっすり絵本
  • コニー 抱っこ紐

1歳の頃の子どもは動きも活発になり自我が芽生える時期で「寝てくれなくてに苦労する」という声をよく聞きます。

私も寝かしつけには苦労しました。

そんな時に「神アイテム」と呼ばれる人気のグッズを寝かしつけに取り入れることで、スムーズに子どもが寝てくれることがあります。

1回ですぐ効果が出る子、しばらくたってすんなり寝てくれるよになったなど個人差がありますが、悩んでいるならぜひ取り入れてみてください。

使い方のポイントも一緒に紹介していきます。

手放せなくなる!ふわふわのブランキーブランケット

かわいい動物の人形のついたブランキーブランケットは、寝かしつけの相棒になるだけでなく、子どもの安心材料としておでかけにも便利なアイテムです。

エンジェルディア ブランキーベビーブランケット
素材 ポリエステル100%
サイズ(縦×横) 33㎝×33㎝
2024年8月時の公式サイトでの販売価格(税込) 3190円
種類 28種類

動物の人形が付いた小さなふわふわのブランケットで、おしゃぶりのように口に入れたり、一緒に寝たりと使い方は子どもによって様々です。

いつも一緒に過ごすことで「ブランキーがあると安心するのか1人で寝てくれる」という口コミもありました。

軽くてコンパクトなので、お出かけにも持っていきやすいです。

動物の種類もウサギや小鹿、ゾウなど、どれもかわいらしく豊富な28種類から選べます。

公式サイトでは名入れや箱入りの販売をしているので、出産祝いや誕生日のギフトにも最適。

くまのプーさんといっしょに心地よい音楽で眠る

いっしょにねんねぐっすりメロディ」は、プーさんのぬいぐるみから赤ちゃんが心地よいと感じる音が流れるおもちゃで、枕元に置くなどして使います。

タカラトミー・いっしょにねんねぐっすりメロディ・くまのプーさん
収録曲 8曲(内5曲はスローテンポに切替え可)
サイズ(横×高さ×奥行) 29.5㎝×18.5㎝×18㎝(パッケージサイズ)
2024年8月時の公式サイトでの販売価格(税込) 5995円
電源 単3形アルカリ乾電池2本(別売)

かわいいプーさんのぬいぐるみの背中を押すと曲の切り替えやON、OFFが簡単にできます。

音量やテンポの切り替えなどはぬいぐるみのお尻カバー内にあるスピーカーで調節、赤ちゃんがリラックスする音楽で眠りに誘います。

「プーさんとねんねする時間だよ~」と声かけして子どもと寝室に行くとスムーズです。

おやすみシアターの映像と音楽で眠りに誘う

おやすみホームシアター」は寝室の天井や壁にディズニーの映像が映し出され、優しい音楽と共に子どもを眠りに導く商品で、子どもがスムーズに布団に入ってくれます。

天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ&ライト
収録曲 曲本体内蔵35曲(ディスクセットで5曲追加)
映像数 8種類(購入時ディスク収録数)
サイズ(横×高さ×奥行) 22㎝×18.5㎝×19.5㎝(パッケージサイズ)
2024年8月時の公式サイトでの販売価格(税込) 14960円
電源 単2形アルカリ乾電池4本(別売)

天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ&ライト ディズニーキャラクターズは本体にディスクをセットするとゆっくり動く映像が映し出されます。

購入時に付属しているカセットではミッキー&ミニーやダンボ、ピーターパンなど8種類の映像が投影されます。

音楽は本体内蔵の「ぐっすりメロディ」や「ゆりかごのうた」など35曲とカセットに収録されている「ミッキーマウスマーチ」など5曲の合わせて、40曲が楽しめます。

1歳、おやすみホームシアターのおかげですんなり布団に入ってくれるようになりました!

ディスクは別売りであり、入れ替えると曲や映像が変わるので興味や成長合わせ、飽きずに長く楽しむことができますよ。

別売りディスクの販売価格は2024年8月現在、公式サイトで税込み1320円。

ルームライトとしても使えるので、夜間のお世話の時にも役立ちますよ。

おやすみエレンを読み聞かせながらねんねに導く

「おやすみ、エレン~魔法のぐっすり絵本~」はエレンが冒険をしながら眠りの森に行くお話で、読み聞かせることでねんねへと導きます。

おやすみ、エレン~魔法のぐっすり絵本~
作者 カール=ヨハン・エリーン
ページ数 32ページ
出版社 飛鳥新社
2024年8月時の販売価格(税込) 1426円

寝かしつけ絵本「おやすみ、ロジャー」の第2弾として登場した「おやすみ、エレン」は心理学的に物語が構成されていて、子どもが自然に眠くなると話題の絵本です。

読み聞かせがうまくできるか心配。

子どもに合わせてアレンジしながら読んでも良いですね。

うまくいくポイントは「子どもが眠そうになったら読む」ということで、何冊か本を読んであげた後に最後にこの本を読むという流れだと眠るのがスムーズになりそうです。

ウチの子は途中で飽きてしまってダメでした…

コニーの抱っこ紐で安心ねんね!ママ達の負担も軽減

コニーの抱っこ紐は、抱っこでねんねする体勢を安定させるので赤ちゃんも安心して眠れるうえ、伸縮性の高い素材でスムーズにベッドに降ろせます。

コニー抱っこ紐
適応月齢 新生児~20㎏
カラー 15種類
サイズ 8タイプ・2XL(女性5号相当)~3XL(女性19号相当)
2024年8月時の販売価格(税込) 6880円

抱っこで寝てくれる子どもは多いと思いますが、やっぱり長時間の抱っこはママたちの負担が大きいものです。

セカンド抱っこ紐として、室内用や携帯用として使うのもおすすめです!

赤ちゃんの寝かしつけ最強の方法3つ!行動編

寝かせるまでが大変!すんなり寝てくれる方法ってある?

赤ちゃんの寝かしつけ最強の方法は「抱っこで歩き回る」や「トントンやナデナデする」「本の読み聞かせ」の3つがあります。

寝かしつけ最強の方法

  • 抱っこで歩き回る
  • トントンやナデナデ
  • 本の読み聞かせ

1つずつ試してもいいですし、いくつか組み合わせても効果があります。

最初はうまくいかなくても、続けていくと寝かしつけ時間がグッと短くなっていきます。

効果は検証済み!抱っこで歩き回る

抱っこで寝かしつける方法で、眠るまで抱っこした状態で歩き回り、さらに寝た後も5~8分はその状態を続けて布団に寝かせることで失敗が少なくなります。

この方法は2022年に科学的な調査でも「効果がある」と実証されました。

この調査の対象となった赤ちゃんは7か月以下の月齢だったのですが、1歳の子どもでも試す価値はあると思います。

眠そうな子どもを抱っこした状態で5分以上、室内を歩き回り寝かしつけていきます。

抱っこで寝かしつけているけど、ベッドに降ろすと泣いちゃってやり直しに…

寝たと思っても、そのまま8分位は抱っこしたままにしてからベッドに降ろしてみてください。

時間はあくまで目安なので、子どもによって時間は調節してください。

規則的なリズムでトントンやナデナデする

背中やおなかなどをトントンたたいたり、ナデナデしたりすることで子どもを寝かしつける方法で、現場で働く保育士さんも行っている効果のある寝かしつけ方法です。

トントンするおすすめ場所

  • おなか
  • 背中
  • おしり

トントンのリズムは、最初は少し早めに、落ち着いてきたらだんだん速度を落としていきます。

ナデナデするおすすめ場所

  • 眉間
  • うでや足
  • おなか

眉間をナデナデは、おでこから眉間にかけてを優しくゆっくりなでてあげます。

抱っこが大変だったからトントンで寝てくれたら助かる!

冊数を決めてゆったり本を読み聞かせる

本の読み聞かせを習慣化すると落ち着きや安心感を得て「絵本を読んだら寝る」という流れができるため、寝かしつけがスムーズにできます。

何冊読むの?どんな絵本を選べばいい?

絵本選びや読み聞かせ方にもポイントがあります。

寝る前の読み聞かせのポイント

  • 最初に何冊読むか決める
  • 本を読む順番に気を付けて、最後は落ち着いた話にする
  • 読み聞かせのトーンは「淡々とゆっくり」読む

子どもが楽しくなって、次々本を持ってきてなかなか寝てくれない

「◯冊読もうね」など事前に何冊読むか決めたり「何時になったら読むのをやめて布団に入るよ」など前もってルールを決めておきましょう。

楽しくなる本は盛り上がっちゃって、寝なくなっちゃった!

読み聞かせる声も「早くなりすぎず」「抑揚をつけず淡々と」読むことで子どもをリラックスさせて寝かせることができます。

神アイテムで紹介した絵本も効果的です!試してみてください。

1歳の寝かしつけはどうすればいい?環境編

1歳の寝かしつけは、寝る前にルーティンを取り入れることや家族と協力しながら、生活習慣や環境を整えることでスムーズにできます。

1歳の寝かしつけのポイント

  • 寝る前のルーティンを取り入れる
  • 環境を整える
  • 1日の生活リズムを見直す

1歳の頃には歩き始めるなど動きも活発になり、自我も芽生え「まだ寝たくない」と泣くことや寝つけずに遅い時間まで起きている子もいます。

授乳で寝かしつけていたから、授乳をやめたらどうすればいいかわからない!

子どもが寝てくれないとイライラしてしまう…。

そんな悩みをどうすればいいか、解決するヒントを紹介していきます。

毎日のルーティンで眠りのスイッチを入れる

子どもが布団に入るまでの流れを決めて、毎日続けていると子ども自身も寝る心の準備ができて、スムーズに眠りに入ることができます。

我が家では入浴→片付け→寝室へ行き、部屋を薄暗くした状態でベビーマッサージ→電気を消して一緒に寝るというルーティンでした。

ルーティンは入眠儀式とも言い、寝るための一連の流れを毎日することで習慣化して子どもに「そろそろ寝るんだな」と気持ちの準備をさせます。

この時に、寝る直前までTVやスマホを見せたり、騒いだりしないように注意しましょう。

心も体も興奮すると余計に眠れなくなってしまいます。

ルーティンの内容は自由ですが、毎日できるだけ決まった流れで行うことが大切です。

ルーティンの例

  • 本を読む
  • 遊んだおもちゃに「おやすみ」とあいさつをする
  • お気に入りのグッズと寝室に入る
  • マッサージをする
  • 音楽をかける

いつもと同じルーティンを行うことで、安心感や心の準備を整えることができますよ。

旅行などの外出先でもいつものルーティンを意識することで、子どもがスムーズに眠ってくれました。

家族で協力!眠りやすい環境づくりをする

寝ることに慣れていない1歳頃の子どもは、明るさや音などを敏感に感じ取り眠れなくなってしまうことがあるので、家族で協力して寝やすい環境を整えてあげましょう。

寝かしつけ中にパパが帰宅してきて目が覚めちゃった。

リビングの隣の部屋で寝ている場合など、光や音が気になって眠れないことがあります。

子どもが「寝ることに納得する」ということも大切なので、子どもの横でパパやママが一緒に寝たふりをするのも効果的です。

他にも「寝る場所には気が散るおもちゃを置かない」や「暗いと寝てくれるから遮光カーテンで光を遮る」など眠ることに集中しやすい工夫をしてください。

生活リズムを見直し整えることで悩みを解消する

1歳の頃は親が朝の起床時間やお昼寝時間、入浴など日々の生活のリズムを整えることで、寝ることをスムーズにします。

1〜2歳頃は「寝るのに時間がかかる」や「夜中に目覚めて寝てくれない」などの悩みが多いようです。

寝ない理由

  • 疲れすぎている
  • お昼時間間が長い、または遅い

疲れすぎると逆に興奮状態になってしまい、グズグズ眠そうなのに寝つけない状態になってしまいます。

子どもが疲れていると感じた時は早めに寝るように調整しましょう。

また、お昼寝が3時間以上の場合や夕方遅くに昼寝を始めてしまうと起きてすぐ寝る時間になってしまい、寝つけなくなってしまいます。

お昼寝は2~3時間までにして、午後3時頃には起きるようにしましょう。

生活リズムは子どもの体調や成長などによって変わっていくので「できるだけ整える」ことを意識して柔軟に対応することが大切です。

帰省などで寝る時間が多少ズレても「たまにはいっか!今日は特別だな」と気楽に構えてください。

寝かしつけは何歳から楽になる?3歳以降が多い

寝かしつけは何歳から楽になるんだろう?

子どものが寝かしつけをしなくても1人で寝てくれるのは、3歳以降になることが多く、子ども自身の気持ちを大切にしながら環境を整えることで準備します。

1人で寝るポイント

  • 1人寝は本人が望んだタイミングで始める
  • 生活リズムとコミュニケーションを大切にする

子どもが1人で寝てくれたら親の負担も軽くなり、グッと楽になりますよね。

寝る習慣づけの大変な時期ではありますが、日頃から生活リズムを意識すると将来、1人寝をする際もスムーズに取り組めます。

ウチの子は5歳と3歳の兄弟だけで寝てくれるようになりました。

兄弟、姉妹がいる家庭では、兄弟だけで寝ることから始めるのもおすすめです。

寝かしつけが必要なくなる、1人で布団に入り寝てくれるようになるにはどうしたらいいか紹介していきますね。

1人寝は本人が望んだタイミングで始める

子ども本人が「1人でも眠れる!寝てみたい!」と言ったタイミングを大事にして1人寝にチャレンジしてみましょう。

何歳から1人寝をするかは、家庭の環境や子どもの性格などにより様々です。

幼稚園でお泊り保育があるので、それがきっかけで「1人で寝てみる!」と前向きに取り組めました。

お泊りの予定がある、子ども部屋にベッドを用意したなど、イベントをきっかけにするのも良いですね。

「お友達が1人で寝ていると聞いて、やる気になった」や「妹や弟が生まれたタイミングで寝るようになった」などきっかけも様々です。

うまく眠れず「やっぱり一緒に寝たい」と言ってきました。

まだまだ成長過程なので、子どもの無理のないペースで進めていくことが重要です。

生活リズムとコミュニケーションを大切にする

寝かしつけを楽にするためには、生活リズムを整え、普段のコミュニケーションをしっかりとるようにすることが大切です。

生活リズムが整っていない場合、なかなか眠れずに「やっぱり1人では眠れない」となってしまうかもしれません。

生活リズムのポイント

  • 毎朝同じ時間に目覚めるようにする
  • 食事の時間をしっかり決めて食べる
  • 日中は体を動かす
  • 夜は決まった時間に布団に入るようにする

一度に全部見直すことが難しくても、できることから続けていけるようにしていきましょう。

そして、普段から子どもの話に耳を傾けたりほめたりしてコミュニケーションをしっかりとることにより、子どもに安心感を与え自立を促します。

1人で寝られた時は、しっかりほめてあげてくださいね!

まとめ

  • 1歳の寝かしつけに役立つ「神アイテム」と呼ばれる人気のグッズは、ブランケットや音楽が鳴るぬいぐるみ、赤ちゃん用ホームシアターなど5つある
  • 赤ちゃんの寝かしつけ最強の方法は「抱っこで歩き回る」「トントンやナデナデ」「本の読み聞かせで寝かせる」の3つ
  • 1歳の寝かしつけは、寝る前にルーティンを取り入れたりや家族と協力したりしながら、生活習慣や環境を整えるとスムーズにできる
  • 子どもが1人で眠ってくれるのは何歳からかというと、3歳以降になることが多く、子ども自身の気持ちを大切にしながら環境を整えることで準備しておく

1歳の寝かしつけ最強の方法や神アイテム、何歳から1人で眠るようになり楽になるのか?1人で寝てくれる年齢やそのプロセスを紹介してきました。

心も体も日々成長している赤ちゃんなので「昨日まで寝てくれていたのに今日は何で寝てくれないの?どうすればいい?」と途方に暮れることもあると思います。

この記事が少しでも親子の穏やかなねんね時間のヒントになればうれしいです。

-知らないと損な育児グッズ
-, , , , ,