体に害のないフライパンはニトリにあるか、どれが人気なのかや焦げ付くのか、フッ素加工なしの製品について紹介します。
「ニトリのフライパンは安いけれど、有害物質が入っていないか不安」と悩んでいませんか。
悩み
- 有害物質の入っていないフライパンを使いたい
- 種類が豊富なニトリのフライパンはどれが人気か知りたい
- フライパンに食材が焦げ付きやすいって本当?対策はある?
- フッ素加工なしのフライパンを使うコツを知りたい
たしかに、安価なフライパンは安全なのか、焦げ付かないかと心配ですよね。
そこで、ニトリのフライパンに使われているコーティングや焦げ付きを防ぐ方法について調べてみました。
この記事でわかること
- ニトリのフライパンの安全性
- ニトリで人気のフライパン4つ
- フライパンの焦げ付き対策7つ
- フッ素加工されていない鉄製フライパンの使い方3つ
体に害のないフライパン、どれが人気なのかや焦げ付くのか、フッ素加工なしの製品についてさらに詳しく紹介していきます。
「安全性が高く収納しやすいフライパンがほしい!」そんなあなたにおすすめなのが、こちらの鍋フライパン4点セットです!
調理器具は安全なものでないと使いたくないですよね。ニトリのフッ素加工フライパンは有害物質が使われていないので安心して使えます!
収納時に邪魔になりがちな取っ手は取り外し可能なので、重ねてスッキリしまえますよ♪Amazonでは取り扱いがありませんでした。
体に害のないフライパンはニトリにある
ニトリのフライパンは、コーティングに有害物質が使われていないので安全です。
そもそも、コーティングの有害物質って何?
コーティングに多く使われるフッ素加工が「有害なのでは?」と言われることが多いです。
フッ素加工は、加工助剤として以前用いられていたPFOAとPFOSに発がん性があります。
PFOSは2010年、PFOAは2021年に「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」で製造や輸入が禁止されました。
現在国内で販売されているのは、PFOAやPFOS不使用の体に害のないフライパンです。
以前フッ素加工にPFOAやPFOSが使われていたことで、有害だというイメージがついたのかもしれませんね。
もちろん、ニトリのフライパンもPFOAやPFOSを使っていませんよ♪
日本の法律で規制されているので、安心して購入できますね!
「体に害のないフライパンだと分かるものを使いたい!」という場合は、「PFOAフリー」と書かれている商品を選ぶのがおすすめです。
ちなみに、フッ素加工の主成分であるPTFEは口に入れてしまっても体内に蓄積されにくいので、過度な心配は不要です。
PFOAやPFOSが規制される前のフライパンの安全性はどうなの?
実家のフライパンは長く使っているので、両親の健康が心配になってしまいました(汗)
PFOAやPFOSの沸点は、フッ素加工時の熱処理温度より低いため、揮発して製品中には残っていない可能性が高いです。
規制される前に作られたフライパンから、PFOAやPFOSが検出されなかったという報告も多数あります。
コーティングが剥げるなど劣化していなければ、使っても問題なさそうですね!
ニトリのフライパンで人気なのは「TORERU」シリーズなど4つ
ニトリのフライパンはいろんな種類があるけど、どれが人気なの?
取っ手が外せる「TORERU」シリーズなど、ニトリで人気のフライパンは4つあります。
4つそれぞれの特徴を簡単にまとめると以下の通りです。
4つそれぞれの特徴
- TORERU:取っ手が外れるので食卓にそのまま出せる
- KARUFURA:とにかく軽い!振りやすいので炒め物向き
- セパレートパン:同時に2種類調理できる
- スピンコーティング:食材がつきにくく汚れが落ちやすい
どれも魅力的…!いくつか買って使い分けしたくなっちゃう。
それぞれの商品の特徴を詳しく紹介していきます。
「TORERU」シリーズは取っ手が外れて便利
「TORERU」シリーズは、取っ手を外せるので料理をそのまま食卓に出したり、コンパクトに収納できたりと便利です。
フライパンの取っ手は意外と長いので、収納するとき別の調理器具とぶつかってうまく収まらなないことがありますよね。
我が家は取っ手つきの鍋やフライパンをいくつも重ねていて、アンバランスです。
取っ手が外せると、洗い物をして乾かしておくときも邪魔になりません♪
また、取っ手を外せば調理したままテーブルに置けるので、パエリアなど「映え」を意識した料理に使うのも素敵です。
取っ手を外せば料理をそのまま食卓に出せるのは楽ね!
「TORERU」シリーズは重さやコーティング違いで種類が豊富です。
商品名 | 対応熱源 | 直径 | 取っ手抜きの重さ | コーティング | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
IH・ガス火 取っ手が取れるフライパン | IH・ガス火 | 20cm 26cm 28cm | 400g 600g 700g | マーブルコーティング | ¥1190 ¥1490 ¥1790 |
IH・ガス火 取っ手が取れる深型フライパン | IH・ガス火 | 24cm 26cm | 550g 690g | マーブルコーティング | ¥1490 ¥1790 |
ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすいフライパン | ガス火 | 20cm 26cm 28cm | 360g 470g 540g | ダイヤモンドコーティング | ¥1790 ¥2490 ¥2790 |
ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい深型フライパン | ガス火 | 24cm 26cm | 440g 520g | ダイヤモンドコーティング | ¥2490 ¥2790 |
IH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい 超軽量フライパン | IH・ガス火 | 20cm 26cm 28cm | 370g 500g 620g | ダイヤモンドコーティング | ¥1790 ¥2490 ¥2790 |
IH・ガス火 取っ手が取れる 軽くて扱いやすい 超軽量深型フライパン | IH・ガス火 | 24cm 26cm | 480g 580g | ダイヤモンドコーティング | ¥2490 ¥2790 |
「TORERU」シリーズは、他にも鍋や卵焼き器もあります。
全て金属ヘラ使用可(角が丸いもののみ)ですが、傷をつけるような使い方は控えたほうが良いでしょう。
超軽量タイプだと、IH対応の28cmでも620gしかないんだ!
IH対応のフライパンは外側にステンレスコーティングを施さなければならず重くなりがちです。
しかし、超軽量タイプは別売りの取っ手(160g)をつけても800g(28cmの場合)で、1kg以下です。
これなら、炒め物などフライパンを振って調理したいときも軽い力で振れますね♪
パスタソースをフライパンで作り、茹でた麺を入れて和えるときも便利そうです。
「TORERU」シリーズの中でも「軽くて扱いやすい」と表記されている商品は外側が鏡面加工されています。
フライパンの外側も綺麗なので、そのままテーブルに出してもおしゃれですね♪
「KARUFURA」は振りやすく炒め物向き
「KARUFURA」は軽さを追求したシリーズで、炒め物などフライパンを振って調理するときに向いています。
フライパンを振ると食材がすぐ混ざるし、料理が上手くなった気がするんだよね。
でも、家族全員分の食材が入った状態で振るのは、慣れるまで大変ですよね。
子どもの頃、母の手伝いで料理をしていてフライパンを振ろうとしたところ、全然振れなかったことがありました(笑)
「KARUFURA」は軽い上に、持ち手が握りやすい樹脂製のソフトグリップハンドルです。
公式サイトでは「手に負担がかかりにくい」という口コミが多く見られました。
形状も炒め鍋や深型など、幅広いラインナップです。
商品名 | 対応熱源 | 直径 | 重さ | コーティング | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ガス火 超軽量フライパン(KARUFURA3) | ガス火 | 20cm 26cm 28cm 30cm 炒め鍋28cm 深型24cm 深型26cm | 410g 490g 540g 610g 570g 500g 520g | マーブルコーティング | ¥1790 ¥1990 ¥2290 ¥2790 ¥2990 ¥1990 ¥2290 |
IH・ガス火 超軽量フライパン (KARUFURA) | IH・ガス火 | 20cm 26cm 28cm 炒め鍋28cm | 390g 540g 660g 660g | マーブルコーティング | ¥1990 ¥2490 ¥2790 ¥2990 |
ガス火 超軽量 超深型フライパン (KARUFURA3) | ガス火 | 20cm 24cm 26cm 28cm | 460g 490g 550g 620g | マーブルコーティング | ¥1990 ¥2290 ¥2490 ¥2790 |
IH・ガス火 超軽量 超深型フライパン (KARUFURA3) | IH・ガス火 | 20cm 24cm 26cm 28cm | 440g 550g 640g 730g | マーブルコーティング | ¥2290 ¥2490 ¥2790 ¥2990 |
ガス火対応の超軽量フライパン(KARUFURA3)は30cmまであり、家族が多くても調理がしやすそうですね。
超深型タイプは、煮物やカレーも作れるそうですよ。
カレーなど汁気のあるものを作ると鍋が重くなりますよね。
「KARUFURA」なら軽いので、中身が重たくても楽に持ち上げられます。
ただし、軽すぎてバランスが取りにくいという口コミもあるので、まずは使っているフライパンの重さを測り比較してみましょう。
「しっかり仕切りのセパレートパン」は同時に2種類調理可能
「IH・ガス火 しっかり仕切りのセパレートパン」は真ん中に仕切りがついているので、一度に2種類のおかずを作れる優れものです。
朝は家族のごはんに加えてお弁当も作ると、とても忙しくてコンロはフル回転ですよね(笑)
このセパレートパンは仕切りがフチと同じ高さなので、左右の食材同士が混ざりにくいですよ!
卵焼きを作りながらソーセージが焼けちゃうのは嬉しいな♪
セパレートパンでおかず2つを作りながら、別のコンロで汁物を温めるなど朝食やお弁当の準備がはかどりますね。
金属ヘラも使用可能ですが、コーティングがはがれるおそれがあるので、できれば避けたほうがよさそうです。
「スピンコーティングフライパン」はくっつきにくい
「IH・ガス火 スピンコーティングフライパン」は、食材がくっつきにくく汚れ落ちも良いのが特徴です。
よく食材が焦げ付くから困ってるんだよね。どうしてくっつかないの?
くっつきにくさと汚れ落ちの良さは、表面の加工に秘密があります。
この商品もフッ素加工されていますが、その前にアルマイト加工をし表面を滑らかにしています。
アルマイト加工を施すことで、フッ素加工が落ちにくく長持ちするのです。
また、スピンコーティングという技術で均一にフッ素加工されていて表面がツルツルです。
食材が滑るほどツルツルなので、焦げつきにくく汚れもすぐ落とせます。
なるほど!油を使う量も抑えられてヘルシーな料理ができそう♪
「目玉焼きや餃子もくっつかない」「ひっくり返したりお皿に移動したりしやすい」という口コミが多数あります。
他のニトリのフライパンは2000円前後なのに対し、3000円前後とやや高価格ですが、試す価値のある商品です。
ニトリのフライパンは焦げ付く?対策7つ
ニトリのフライパンは焦げ付くという口コミもありますが、空だきをしないなど適切に使用すれば焦げつきを防止できます。
ほとんどのニトリ製フライパンはフッ素加工されていて、焦げ付く原因はコーティングの劣化です。
また、劣化したフライパンを使うとコーティングと一緒に金属部分のサビがはがれ、口の中に入ってしまうおそれがあるので危険です。
そこで、コーティングを長持ちさせるための対策を紹介します。
コーティングが長持ちするポイント7つ
- 空だきをしない
- 強火にかけない
- 急激な温度変化を避ける
- 角のとがった調理器具を使わない
- 食洗機の使用を避ける
- 料理を入れたままにしない
- 洗うときは柔らかいスポンジを使う
これらのポイントを押さえて、コーティングの劣化を防ぎ焦げ付かずに長く使用できるようにしましょう。
空だきは表面温度が上がるため避ける
油や水、食材が入っていないままフライパンを加熱(空だき)すると、表面温度が上昇しコーティングが傷みます。
フッ素加工の主成分であるPTFEは、260℃以上になると劣化が始まります。
フライパンの表面温度は、中火で30秒ほど空だきすると260℃を超えるそうです。
「すぐに食材を入れるし…」とついやってしまいがちですが、注意が必要ですね。
調理するときは中火程度に調整する
高温で長時間加熱すると、フッ素樹脂が劣化してはがれやすくなるため火は強くても中火程度にするのが望ましいです。
炒め物をしていると、ついつい火を強くしたくなりますよね。
強火で炒めるのってちょっと気持ちいいんだよね(笑)
フライパンには熱伝導性の高い金属が使われているので、中火程度でもしっかり食材に火が通りますよ。
急冷など大きな温度変化を避ける
熱いフライパンに冷水をかけるなど、急激な温度変化を与えると本体が変形したり、コーティングがはがれたりする原因になります。
これは、意外と盲点ではないでしょうか?
私は汚れがこびりつかないよう、料理をお皿に盛りつけたらフライパンが冷めないうちに水を入れていました…。
汚れを浮かせたいときは、ぬるま湯を注ぐと温度変化を緩やかにできますよ。
角がとがっている調理器具を使わない
金属製などの鋭利な調理器具は、コーティングを傷つけてしまうおそれがあるので、使用を避けましょう。
食材がフライパンにくっついたとき、金属製のヘラだとはがしやすいんだよね。
油をひき、強火を使わない(フライパンを熱くしすぎない)ようにすると焦げつきにくいですよ。
シリコン製の調理器具はコーティングを傷つけにくく、汚れが落ちやすいのでおすすめです♪
洗うときは食洗機を使わず手洗いする
食洗機の洗剤に含まれている研磨剤は、コーティングの表面を削ってしまうため、手洗いが望ましいです。
手洗いよりもキレイになりそうだから、食洗機で洗ってた…!
ニトリの商品ページにも、食洗機は使用不可と記載されています。
特に乾燥機付きのものだと、高温でコーティングを傷める可能性があるので、手洗いにしましょう。
フライパンに料理を入れたままにしない
料理を入れたままにしておくと、表面のすき間(ピンホール)に水分や塩分が入り込み、フッ素樹脂を浮き上がらせてしまいます。
「明日の朝そのまま温めるし、そのままでいいや」と夕飯の残りをフライパンに入れたままにしていませんか?
別の容器に移すと洗い物が増えるし、面倒なんだよね(笑)
しかし、水分や塩分を含んだ食材を放置するとコーティングの劣化につながります。
余った料理は早めに別の容器に入れ、フライパンを洗うようにしましょう。
洗うときは柔らかいスポンジを使う
表面を傷つけないよう柔らかいスポンジで洗うと、コーティングが長持ちします。
汚れが落ちにくいと金属のたわしでゴシゴシこすりたくなっちゃう…。
食材がこびりつくと特に時間がかかりますよね。
ガンコな汚れは、ぬるま湯で浮かせるようにすると落ちやすいですよ。
焦げつきを防ぐための注意点7つを紹介しました。
食材を焦げ付かせず長く使えるよう、意識してみてくださいね。
ニトリのフライパンでフッ素加工なしは鉄製!使い方3つ
フッ素加工なしのフライパンを使いたいんだけど、ニトリにあるの?
ニトリでフッ素加工なしのフライパンは鉄製で、油ならしや油返し、使用後の適切なお手入れをすることで長く使えます。
フッ素加工がないぶん焦げ付きには注意が必要ですが、耐熱性が高いなどメリットが4つあります。
鉄製のメリット
- 耐熱性が高い(強火でも使える)
- 保温力が高く揚げ物や中華料理など高温調理向き
- 正しくメンテナンスをすれば長く使える
- IHとガス火どちらでも使える
コーティングのあるフライパンは、表面の加工が劣化してしまうと使えなくなってしまいます。
メンテナンスが大変でも、長く付き合える相棒のような存在になってくれたら嬉しいですよね!
鉄製フライパンは「油ならし」や「油返し」と日頃の丁寧なお手入れをすれば長持ちします。
それぞれの方法を紹介するので、参考にしてくださいね。
使い方①酸化防止コーティングを落として油ならし
使用開始時には洗剤での洗浄や空焼きなどをしたあと、油を塗る「油ならし」という作業が必要です。
油ならしの手順
- スポンジと洗剤で洗う
- 空焼きをする
- スチールたわしと洗剤で洗う
- 火にかけながら油を塗る
空焼き不要のものや油を入れ加熱する油ならしの方法もあるので、説明書で確認をしてくださいね。
ここでは主にニトリ公式サイトでの説明を参考にしています。
それぞれの手順について、詳しく解説します。
<スポンジと洗剤で洗う>
表面のサビ防止コーティングを落とすため、スポンジと洗剤を使って本体を洗います。
洗ったら、ふきんなどで水気をしっかりと拭き取りましょう。
<空焼きをする>
フライパンを強火にかけ、サビ防止のコーティングを焼き切ります。
かなり熱くなるので、やけどには気をつけましょう。
全体が青くなり、煙が出なくなったら完了です。
<スチールたわしと洗剤で洗う>
粗熱が取れたら、スチールたわしと洗剤を使いコーティングの燃えカスなどをしっかり落とします。
冷ましてから洗うのはどうして?
本体が熱いまま洗うと、やけどのおそれがあるだけでなく、急な温度変化が加わり変形の原因にもなります。
なかなか冷めずもどかしいと感じますが、しっかりと冷ましてから洗うようにしましょう。
<火にかけながら油を塗る>
水分をしっかりと拭き取り表面が乾いたら、火にかけながらキッチンペーパーやふきんなどで油を塗って、なじませます。
使うのは乾性油(アマニ油、エゴマ油など)がおすすめですよ!
火を止めたら、フライパンの裏側(日に当たる面)にも油を塗り、完了です。
油ならしだけで時間と手間がかかるけど、そのぶん使うのが楽しみになりそう♪
使い方②調理前に油を入れて温める油返し
調理の前に毎回「油返し」をすることで、焦げつきを防げます。
えーっ、しっかり温めて油をひくだけじゃダメ?
たしかに、忙しいときはすぐ調理を始めたいですよね。
しかし、調理の前に油返しをすることで焦げ付きにくくなりますよ。
油返しの手順
- フライパンを中火で加熱する
- 油を大さじ3くらい入れ、弱火で3分程度加熱する
- 火を止めて油をオイルポットに移す
- 小さじ1程度の油を入れ、調理を始める
最初にフライパンを煙が出る寸前までしっかり温めるのがコツです。
使った油は毎回捨てなくちゃいけないの?
3〜4回くらい使い回しても問題ありませんし、料理にも使えます。
基本的に火にかけているだけでいいので、材料を切ったり汁物を作ったりしている間にできそうですね!
火から目を離さないようにだけ注意しましょう。
使い方③使用直後にお湯で洗い水気を飛ばす
鉄製フライパンは洗剤を使わずに洗うなど使用後のお手入れが大切です。
使用後のお手入れ方法
- 温かいうちに、たわしやささらを使ってお湯だけで洗う
- すぐ火にかけて水気をしっかり飛ばす
- キッチンペーパーなどを使い表面に油を薄く塗る
- 冷めたら収納する
使用後に適切なお手入れをすることで、サビにくく長持ちさせられますよ。
洗剤は使わないんだ!どうしてお湯だけで洗うの?
「油ならし」や「油返し」を行うのは表面に油膜を作り、サビや焦げ付きを防止するためです。
洗剤で洗ってしまうと油膜が落ちて、サビたり焦げ付いたりする原因になります。
どうしても汚れが落ちない場合は食器用洗剤を使ってもOKですが、水気を飛ばした後は両面に油を塗りましょう。
鉄製フライパンはコーティングがなくサビやすいので、丁寧なお手入れが大切です。
料理の塩分もサビの原因になります。
料理を入れたままにしたり、盛りつけ後に放置したりせず、すぐ洗いましょう。
鉄製フライパンの使い方は奥深いですね。
扱いやすいフッ素加工も魅力的ですが、鉄製はお手入れをしっかりすれば長く使えて愛着もわきますよ。
まとめ
- ニトリはPFOAやPFOSが含まれていない、体に害のないフライパンを販売している
- ニトリで人気なのは取っ手が取れる「TORERU」シリーズなど4種類である
- 食材が焦げ付くのはコーティングの劣化が原因で、強火にかけないなど注意点が7つある
- フッ素加工なしのフライパンは鉄製で、油ならしや油返しなどをすることで長く使える
体に害のないフライパン、どれが人気なのかや焦げ付くのか、フッ素加工なしの製品について紹介しました。
ニトリのフッ素加工されたフライパンは有害物質が含まれていないので、安心して使える製品です。
丁寧に扱ってコーティングがはがれないようにすれば、長く使えるのでおすすめです。
「有害物質が使われていないフッ素加工のフライパンがほしい」というあなたにおすすめなのが、こちらの鍋フライパン4点セットです!
フッ素加工の調理器具は安全性が心配に感じますが、ニトリのフライパンはPFOAなどが入っていません。焦げ付きにくく汚れ落ちも良いですよ♪
取っ手が取り外せるので、しまう場所が狭くてもコンパクトに収納できて便利です。Amazonでは取り扱いがありませんでした。