冷凍ご飯のレンジ以外での温め方、保存方法やおすすめのタッパーについて紹介します。
いつも何気なくご飯を温めているけれど「電子レンジ以外でも温められるのかな?」「レンジが使えないときはどうしよう…」と思いますよね。
悩み
- 電子レンジ以外で温める方法はある?
- 冷凍ご飯の冷凍方法は?
- レンジでのおいしい解凍方法も知りたい
- おすすめの保存容器はなに?
たしかに冷凍ご飯を温めるときは何気なく電子レンジで温めますが、レンジ以外でもっとおいしく温められる方法はあるのか気になりますよね。
そこで電子レンジ以外で解凍方法やおいしさを保つ冷凍方法、おすすめのタッパーについて徹底的に調べてみました。
この記事でわかること
- レンジ以外での温め方3選
- ご飯の冷凍する際のコツ4つ
- レンジでのおいしい温め方
- おすすめの保存容器3選
「冷凍ご飯を電子レンジ以外で温めることはできるの?」と気になっているあなたへ、さらに詳しく紹介していきますね。
せいろが気になっているあなたへ。敵水製作所のせいろなら竹製でできており、専用用紙もついてくるので迷っている方にも始めやすいですよ♪
せいろでは「竹」「杉」「檜」3種類の素材が主ですが、竹ならリーズナブルなうえに保湿性、吸湿性、耐久性にも優れておりせいろ初心者の方にも使いやすくなっています。
実際に私も利用していますが、お手入れは水でさっと洗い流すだけで、風通しのいいところにおいておけば問題ないですよ。
冷凍ご飯の温め方を電子レンジ以外3選
冷凍ご飯の電子レンジ以外での温め方は3選あり、蒸し器やフライパンを利用する方法があります。
冷凍ご飯を解凍するときは電子レンジを頼る人が多いと思いますが、電子レンジの調子が悪いときや災害時などはどうやって温めようか悩みますよね!
電子レンジが使えなくても困らないよう、電子レンジ以外で温める方法3選を紹介していきますね♪
電子レンジ以外での温めグッズ
- せいろ・蒸し器
- 鍋
- フライパン
どのアイテムもご飯を温めるとき以外にも利用できるものなので、おすすめですよ。
ここからはそれぞれの温める方法を詳しく紹介していきますね♪
せいろで蒸せばふっくら感もアップ
1つ目の温め方はせいろや蒸し器を使った方法で、蒸して温めることでお米のふっくら感を取り戻すことができます。
せいろで温める方法
- 鍋にお湯を張り沸騰させる
- せいろを水で濡らし、清潔なふきんまたはクッキングペーパーなどを敷く
- 冷凍ご飯をその上に広げ蓋をする
- 沸騰したお湯の上にのせ10分~15分ほど蒸らす
量によっても温め時間は変わるので、様子を見ながら時間は調節してくださいね!
クッキングペーパーなどで仕切りを作れば、おかずも一緒に蒸すこともできるのでおすすめですよ。
私はお魚やお肉などを一緒に蒸して、朝ごはんとして作ったりすることもありますが、時短調理で体に良い朝食が楽しめます。
せいろは、冷蔵庫の余りものやご飯を入れて蒸すだけで簡単に1食完成しますよ!
せいろや蒸し器を使って優雅な朝ご飯を作ってみるのはいかがでしょうか!
せいろは前から気になっていたけれど、ご飯を温めることにも使えるのね!
蒸し器がなくても大丈夫!鍋で温める方法
せいろや蒸し器で温めるのはおいしそうだけど、持っていない…というあなたへ。
2つ目の温め方は鍋と耐熱のお皿を使って温める方法で、簡単においしくご飯を温めることができますよ。
鍋で温める方法
- 鍋に1㎝ほど水を入れ、沸騰させる
- 沸騰したらご飯を耐熱容器に乗せ、鍋に入れる
- 鍋のフタを包むようにふきんをかけてフタをする
- 中火から強火で5分ほど加熱する
鍋に入れる容器は絶対に耐熱容器を使用して、取り出すときにもやけどには気をつけてください!
深さのあるお茶碗を使うことで、水が入る心配もなく上手に温めできますよ。
蒸し器がなくても簡単にご飯を蒸すことができるので、ぜひ試してみてください!
フライパンと水だけで温め可能!焦げ付きは注意
3つ目の温め方はフライパンを使った方法で、水以外道具がいらない一番手軽な方法です。
鍋はあるけど、耐熱容器や布巾を使うのは面倒ですよね…
そんなあなたにおすすめなフライパンを使った温める方法を紹介していきますね♪
簡単な流れ
- フライパンにご飯を広げ、水をかける
- フライパンに蓋をして弱火で温める
- 焦げ付かないように注意しながら温める
うまく解凍できないときは、無理にほぐさずに水を追加して調節してくださいね!
無理にほぐすことで、お米がつぶれてしまったりべちゃべちゃになってしまうことがありますよ。
水を調節しながら、焦がさないようにするのがポイントですよ。
引っ越したばかりで、フライパンしかなくて困っていたので試してみます!
冷凍ご飯の冷凍方法は?コツは4つ
冷凍ご飯があまりおいしくない…なんてことはありませんか?
ご飯の冷凍方法は「炊き立てのご飯をラップに包む」「温めるときにムラにならないように平らに保存する」など4つのコツがあります。
チェックリスト
- 炊き立てご飯をラップにつつむ、もしくは容器に入れる。
- 粗熱はしっかりとって、できるだけ早く冷凍庫に入れる。
- 均一にあたためられるように平らにする。
- ご飯をつぶさないようにふっくらと盛る。
ラップでつつんで冷凍庫に入れるときはつぶさないように注意しましょう。
私もラップでつつんだご飯は、冷凍庫に入れるときにつぶれてしまい、固くなってしまった経験があります。
ラップを使わずタッパーを使った方が簡単にじょうずに冷凍することができますよ。
おすすめの保存タッパーも後ほど紹介するのでチェックしてみてください♪
タッパーをつかうことで温めもラクにおいしくなりますよ!
また、冷凍庫に急速冷凍機能があれば、利用することでよりおいしさを凝縮することができるのでおすすめですよ。
粗熱は取って、ある程度温かいところから冷凍するのもポイントです!
量も一気にまとめすぎずに1食分ずつ小分けにして、厚さは2センチくらいにしてみてください。
冷凍方法を参考においしい冷凍ご飯を作ってみてくださいね。
冷凍ご飯の温め方は?電子レンジでの解凍方法
冷凍ご飯にはいろいろな温め方があるのは分かったけど、結局電子レンジでの解凍がラクですよね!
電子レンジでの解凍方法は1回で温める方法と2段階で温める方法の2つあり、容器に合わせて温め方を変えると、よりおいしく食べることができます。
1回で温める手順
- 解凍する直前に冷凍庫から出す
- ラップの場合はそのまま、タッパーの場合は蓋を軽く外しておく
- 600wで3分ほど温める
冷凍ご飯の量に合わせて時間は調節してください。
ご飯の保存用の容器だと、この温め方でも上手に温めることができますよ。
いつも1回で温めているけど、少し水っぽさが気になるという方は2段階の方法を試してみてください。
2段階で温める方法
- 解凍する直前に冷凍庫から出す
- ラップの場合はそのまま、タッパーの場合は蓋を軽く外しておく
- 600wで1分半ほど温め、箸で軽くほぐせる程度まで温める
- 3を耐熱容器に移し、箸でほぐして余分な水分を飛ばす
- ほぐしたご飯にふんわりとラップか蓋をして再度2分ほど温める
たしかに1回で温めると、蓋や容器についた蒸気で水っぽくなることもありますよね!
せっかくご飯を温めたのにべちゃっとすると残念なのよね…2段階の温め方を試してみるわ!
これでも水っぽさが気になる場合は、2段階目の温め時間を増やしてみてください。
冷凍ご飯を解凍できるタッパー3選
冷凍ご飯を解凍するときのおすすめタッパーは3つあり、容器を使うことでエコにもなる上に、味の劣化を防ぐことができます。
ご飯を保存するときに、ラップやフリーザバックで保存することが多いかと思いますが、専用のタッパーを使用すると5つのメリットがあります。
ご飯を保存する用の容器もたくさん出ていて、実際にどれを使えばいいかわからないですよね。
ご飯の保存用タッパーは低コストで購入することができるので、ラップで包むよりも手軽ですよ!
ここからはおすすめ容器を紹介していきますね♪
炊き立てご飯を再現!極冷凍ごはん容器
おすすめ容器1つ目のマーナ「極冷凍ごはん容器 」は、お米マイスターと共同で開発された商品で、電子レンジで加熱する際に全体に熱が伝わりやすい構造になっています。
ただのタッパーで温めをすると、底に水がたまってべちゃっとすることもありますよね!
マーナのタッパーなら底にすのこがついているので、余分な水分を逃してくれますよ。
2021年にはグットデザイン賞も獲得していて、ご飯がおいしく温められるだけでなく、見た目がスタイリッシュなデザインなのも魅力の一つです。
サイズは180mlで形は丸みのある角型なので、冷凍庫で1食ずつ冷凍するのにもかさばらず使いやすいですよ。
一か月ほど冷凍庫に入れていても味が落ちなかったとの口コミもあり、とても魅力的な容器ですね!
デザイン性も優れているとそのまま食卓に出せて良いわね!
お茶碗にも移しやすい!ごはん冷凍保存容器
おすすめ容器2つ目のキチントさん「ごはん冷凍保存容器」は、蒸気弁付きの蓋なので蓋をしたまま電子レンジで解凍でき、丸形なのでお茶碗への移し替えも便利です。
でも容器はちゃんとしたものを購入したいけど、あまりお金はかけたくないな…と感じますよね。
キチントさんは4個ついていて、350円ほどでコスト的にもお安い商品なので、一気にたくさん冷凍したい方にもおすすめの商品ですよ♪
私もこのタッパーを使ったことがありますが、真ん中がくぼんでいてムラなく温められる構造になっているのでとても使いやすいです。
使わないときにもコンパクトにまとまるので、収納にも困りませんよ。
ランチパックに最適!ご飯冷凍パックL
おすすめ容器3つ目はニトムズ「ご飯冷凍パックL」で、四角い形が冷凍庫にも収まりやすく、サイズも大きいのでランチパックにもなります。
ご飯を満タンに入れれば300gと大容量で、お米を1回でたくさん食べたい方にもおすすめです。
四角い形なので、ランチパックにも使いやすく、そのままお弁当箱としても使うこともできますよ。
でも形が四角でサイズも大きいと、解凍の時にムラは出ないの?と心配になったあなたへ。
「冷凍ご飯の容器を試してきましたが、解凍後の美味しさは一番かもです。」という口コミもあり、味にも心配ありません♪
価格もリーズナブルで、300円ほどで3セット入りなのでぜひ購入してみてください!
僕は一気に大量にご飯を炊いて保存するから、300gずつでまとめられるのは魅力ですね♪
まとめ
- 冷凍ご飯の電子レンジ以外での温め方は、蒸し器やフライパンを利用するなど3つの方法がある
- ご飯の冷凍方法は「温めるときにムラにならないように平らに保存する」など4つのコツがある
- 電子レンジでの解凍方法は2つあり、容器に合わせて温め方を変えるとよりおいしく食べることができる
- 冷凍ご飯を解凍するときのおすすめタッパーは3つあり、味の劣化を防ぐことができる
冷凍ご飯の電子レンジ以外での温め方や冷凍方法、おすすめのタッパーについてご紹介しました。
電子レンジで温めることは簡単ですが、電子レンジが使えない状況でもおいしく食べたいですよね♪
ご飯をおいしく食べるべく、自分に合った商品を購入してみてくださいね!
せいろは気になっているけど難しそう…と考えていないですか?私もその悩みがありましたが、実際に始めてみるととても手軽でしっかりと手順を守れば簡単ですよ。
ただの蒸し野菜でも竹せいろを使うだけで香りも味も凝縮されて、いつもの蒸し野菜とは違った感動を味わえますよ。
また、滴水製作所のせいろは高さなどの構造にも配慮されていて、高さが足りなくて蓋が閉まらない…なんて心配もないのがおすすめです。