トイレの電気は暗めがいいかや選び方、おすすめの照明などについて詳しく紹介します。
「トイレの電気を迷っているけれど、どのくらいの明るさが良いの?」と悩んでいませんか?
悩み
- 電気は暗めが良いの?
- 選び方は?
- おすすめの照明器具はある?
- センサーは必要?
たしかに、電気といっても色々な明るさがあるし、いろいろな形があって迷いますよね!
そこでこの記事では、どのくらいの明るさがいいかやおすすめの照明、センサーについて調べてみました。
この記事でわかること
- トイレで必要な明るさ
- 選び方
- おすすめの照明
- センサー付きライトについて
トイレの照明について迷っているあなたへ、さらに詳しく紹介していきますね♪
この人感センサーライトならコンセントに挿すだけで自動点灯し、人の動きを感知することができます。
コンセントさえあれば設置でき、光の色は2色で4パターンの点灯時間を設定できます。トイレで起きたときに廊下が暗すぎる…なんてこともなくなります♪
明るさは10段階で調節でき、明るすぎるという心配もありません。お財布にも優しい省電力で一般のライトと比べてもお得ですよ!
トイレの照明は暗めがいい!60Wが標準
トイレの照明は、白熱電球の60WがJISの規格照度基準である75ルクスに近いと言われており、それでも明るく感じる場合は40Wまでさげるといいです。
居間の団欒が200ルクス、読書などをする場所は500ルクス、廊下は100ルクスとされています。
トイレは細かい作業をする空間ではないため、明るさが比較的暗めに設定されていることが多いですよ!
明るいことによって清潔感を感じることもありますが、プライベートな個室空間になるので、リラックスできる明るさが求められます♪
うちは賃貸暮らしだけど少し暗めにしたいのよね…
トイレが1畳だとすると、40Wでも十分に最低限の明るさは確保できるともいわれていますよ!
60Wにするか40Wにするかは、雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめですよ。
私は夜中に起きたときに、明るすぎて電気を消してしまうことがあります。
そんなときは、40Wの照明にすることで解決することがありますよ!
でも同じ電球なのに明るさが違う⁉と感じるときもありますよね。
ここからは同じワット数でも明るさが変わると感じる要因を紹介しますね!
同じワット数でも明るさが変わる4つの要因
同じワット数の電球でも、床や壁の色や電球までの距離などによって感じ方が変わることもあります。
明るさが変わる要因
- 床や壁の色
- 電球までの距離
- シェードやカバー
- 光の照らし方
<床や壁の色>
白系や淡い色の場合は、光を反射しやすいので明るく感じ、落ち着いた色の内装は、光を吸収するので暗く感じやすいです。
<電球までの距離>
高い天井に電球を設置すると、壁や床までの距離が長いと暗めに感じるようになり、床と近くなると明るく感じます。
<シェードやカバー>
ペンダントライトや壁付のブラケットライトなどは、光の広がり方が変わるので商品によって明るさが変わります。
<光の照らし方>
天井から真下に照らすのではなく、壁や天井に向けて光を当てるようにすると、部屋全体が明るく感じられます。
このように床の色や電球までの距離によって、感じ方も変わってきます。
明るさを選ぶ際には、電気の設置方法や照らし方などを確認してから決めることがおすすめですよ。
電球はいつも60Wにしていたけど、壁の色や光の照らし方にも要因があったのね!
電気を選ぶ前に、ご家庭のトイレを確認してみてくださいね!
トイレの照明の選び方は⁉色や設置位置が大事
明るさはわかったけど、そのほかに選び方はある?と悩んでいるあなたへ。
トイレの照明には電球の色や明るさの種類があるうえに、電球の種類だけではなく設置位置も考える必要があります。
照明の選び方
- 電球の色
- 照明の設置位置
それぞれの選び方を詳しく紹介していきますね♪
電球の色によって雰囲気が大きく変わる‼
トイレの照明の電球の色は、リラックスできるオレンジ色の電球や集中力が高まる青白い色などがおすすめです。
主に使われる色は以下の3色です。
- オレンジ色:リラックスできる
- 太陽光に近い昼白色:昼間のナチュラルな光を演出できる
- 青白い昼光色:集中力を高めての脳を活性化させる
トイレの中でケータイをいじったり本を読む方もいますよね!
そんな方には3色の中で最も明るい昼光色がおすすめですよ。
電球の色によっても効果や雰囲気が変わってくるんだね!
どのような空間にしたいか、どのような雰囲気にしたいかによって、選ぶ電球の色を変えてみてください。
色を変えるだけで雰囲気が大きく変わりますよ!
トイレ照明の位置で眩しさなどが変わる
トイレ照明の位置や高さで、まぶしさや掃除のしやすさ、明るさが変わります。
便座に座ったときに常に目の前にあるとまぶしく感じたり、ペンダントライトの場合シェードの高さを調整したりするのもポイントです。
夫は背が高いから、ペンダントライトにするなら高さを考えないと!
男性のように立って用を足す場合は、立った時に頭の後ろに電気があると、自分の陰で便器が見えづらくなる可能性があります。
コードがついているタイプの場合は、コードが長すぎるとぶつかったり引っかかったりする場合もあるので、できるだけ短めにすると良いですよ。
間接照明などは、便器の近くに置くとまぶしく感じたり、水が飛んで掃除が大変になることがありますよ。
便器とは距離を取ったり置く高さを考えましょう!
トイレの照明におすすめの種類は?雰囲気が変わる
トイレの照明におすすめの種類は、ダウンライトやペンダントライト、シーリングライトなどがありそれぞれの種類に合わせて特徴があります。
メモ
- ダウンライト
- ペンダントライト
- シーリングライト
- シャンデリア
- ブラケットライト
ここからはそれぞれの特徴について紹介していきますね!
ダウンライトでスッキリとした空間を
ダウンライトは天井に埋め込まれるため、天井がスッキリするうえに、シンプルな空間になります。
トイレは狭い空間なので、天井に埋め込まれていることでスッキリとした印象になりますよ!
また、埋め込まれていることでホコリもたまりにくく掃除もラクなのでおすすめです。
しかし「見上げた時に光源が視界に入りやすく眩しく感じること」や「設置が難しく一度位置を決めたら変更をできない」などのデメリットもありますよ。
ダウンライトにする場合は、配置をしっかりと考えてから設置することが大切ですよ。
僕はシンプルで掃除がラクなのがいいからダウンライトがいいな。
シンプルでスッキリした印象を好む方はダウンライトを検討してみてくださいね。
ペンダントライトでアクセントを
天井に吊り下げるタイプのペンダントライトは、シンプルなトイレにアクセントを加えることができます。
また、ペンダントライトはデザインの種類も豊富で、目指している雰囲気にあわせて選ぶことができますよ!
取り付けも難しそう…と思われがちですが、多くの商品が引掛けシーリングに差し込むだけなので、女性一人でも設置が可能ですよ。
私も設置をしたことがありますが、踏み台があれば簡単に一人で取り付けすることができましたよ!
しかし、ペンダントライトは「天井の高さによっては邪魔になる可能性があること」や「ホコリがたまりやすく掃除が大変」など、デメリットがありますよ。
ペンダントライトはおしゃれで気になっているの…夫に相談してみるわ!
デザイン性や雰囲気を求める方にはおすすめですが、利便性や広さを求める方には向いていないかもしれません。
シーリングライトで満遍なく照らす
シーリングライトは天井から器具が出ているタイプのため、広い範囲を満遍なく照らすことができ、存在感を出すことができますよ。
また、種類が豊富で凝ったデザインのものがあることや多機能なものなど幅広い製品があります。
ただ「存在感がありすぎたりサイズが大きいものがあること」や「個性的なデザインにしたい方には物足りなくなる」などのデメリットがありますよ。
明るさ重視で満遍なく明るくしたい方にはおすすめですよ!
シャンデリアで空間を華やかに!サイズには注意
シャンデリアは、空間を華やかにしたり程よい光量で、トイレにもちょうどいい明るさにすることができますよ。
シャンデリアと聞くと、大きくて華やかすぎるというイメージがありますよね。
シャンデリアの中でも様々な種類があり、小さなデザインのシャンデリアもあるのでよく探してみてください!
ですが「重量があり一人で取り付けるのが大変」や「掃除が大変」などのデメリットがありますよ。
大きさや重さについてはしっかりと調べてから購入してくださいね!
アンティーク調イメージを目指す方にもおすすめですよ!
アンティーク調のシャンデリアが気になるわ…お店に行ってサイズを見てみよう!
ブラケットライトで雰囲気を演出
ブラケットライトは、壁に光をあて影を作ることで空間に奥行きを作りだすことができ、雰囲気を演出することができます。
また、壁を照らし奥行きを発生させることによって、実際よりも広く見せることができますよ。
壁に取り付けるタイプなどの様々なデザインがあるため、照明としてだけではなくインテリアとしてアクセントを出すことができます。
しかし「ブラケットライトを取り付けるには壁に穴をあけないといけない」や「照らす範囲や明るさは限られている」などのデメリットもありますよ。
賃貸などで壁に穴があけられない方は、設置は難しいかもしれませんね…
空間に雰囲気を演出したい方や広く見せたい方にはおすすめですよ!
ブラケットライトの取り付けや工事方法などを詳しく知りたい方は、こちらにまとめているので参考にしてみてくださいね。
トイレ照明はセンサー付きもおすすめ
トイレには人感センサーを使うことで、照明の消し忘れや夜の暗闇でもスイッチを探すことに手間取りません。
トイレは閉鎖された空間であり、窓も小さめの作りが多く照明の消し忘れも多いと言われています。
僕は電気を消し忘れてよく嫁に怒られるんだ…センサーライトも検討しよう。
私も電気を消し忘れてしまうことが多くあり、もったいないことをしたな…と思うことがありました…
トイレ用のものなら1万円ほどでつけることもできる上に、微動センサーが内蔵されているものを使えば、じっとしていても消えてしまうということも防げますよ♪
微動センサーがついていないものだと、いきなり電気が消えてしまうなんてことが起きてしまいます。
お子さんがいる方などは、微動センサーがついているかはよく確認するようにしましょう。
ご家庭に合った照明を選ぶことで、消し忘れがなくなり節約になりますよ!
まとめ
- 白熱電球の60WがJISの規格照度基準である75ルクスに近いと言われており、暗めにしたい場合は40Wまでさげるといい
- 照明の選び方には、電球の色や明るさ、電気の位置など、明るさ以外にも考えるべきことがある
- おすすめの種類は、ダウンライトやペンダントライトなどがあり、雰囲気に合わせて選ぶと良い
- 人感センサーを使うことで、電気の消し忘れや夜の暗闇でもスイッチを探すことに手間取らない
電気の明るさやおすすめの種類、選び方などについて紹介しました。
トイレの照明を決めるにあたって、どれにすればいいかとても悩みますよね!
この記事を読んで、目指している雰囲気や暗めにしたいかは、ご家庭のトイレを見直しながら選んでみてくださいね!
このセンサーライトはコンセントがあれば様々なシーンで使用することができ、洗面所や廊下、階段などでも使用できます。
薄型でコンパクトなので、他のコンセントの邪魔をすることなく使用することができます。価格も1500円程度で取り入れやすいのもメリットです。
実際に「子供が夜中のトイレも大丈夫になった」などの声があり、夜のトイレにも安心して使用することができます!